「愛宕山」タグアーカイブ
【事典】細川幸隆
細川幸隆(妙庵)は元亀2年(1571年)、細川藤孝(幽斎)の第四子として誕生。長男は忠興、二男は興元で、3人の母は、若狭熊川城主沼田上野介光兼の娘・麝香(じゃこう)である。
【戦国】本能寺の変と愛宕山
本能寺の変の際、細川藤孝(幽斎)・忠興父子は、明智光秀に与せず、結果的に滅亡を免れた。丹後の国・宮津にいた藤孝らに変を知らせたのは、早足の異能を持つ早田道鬼斎という者であるが、そこには愛宕山下坊の住職・幸朝がかかわって … 続きを読む
【戦国】愛宕山と小林丹波・勘右衛門父子
小林勘右衛門が京都の愛宕山に、細川幽斎の三男・幸隆を訪ねたのは戦国時代も終わりに近い天正年間のことと思われる。幸隆の小姓として仕え始めた縁で、明治維新まで細川家で禄を食むことになることを考えれば、小林党の支流である肥後 … 続きを読む