「熊本県史料近世編」第二には、「寛永五年十一月五日覚」という、小林伝三郎が江戸参府に連れて行ってほしいと希望を出していた記録が残っている。
伝三郎は小林勘右衛門の二男。長男は半三郎という。勘右衛門の没年は寛永7年(1630年)12月で、豊前において病死している。
「覚」は、伝三郎を江戸の御供に加えてくれるよう上申があったが、扶持をもらっている身分でもないので、判断が難しい旨書かれている。
半三郎と伝三郎が知行取りとなったのは、勘右衛門の死後しばらく経った寛永10年(1633年)のことで、150石ずつ頂戴し、それぞれ家をたてている。
【広告】
[tmkm-amazon]B000JBGIRY[/tmkm-amazon]
自分は小林勘右衛門の末裔で小林幹児と言います。西南戦争で戦死した小林勘源太の玄孫にあたります。回想法を研究しており、熊本大学の資料なども読みました。これにインスパイア―されて、小説「小林勘右衛門」をアマゾンキンドルから発行しました。本には我が家にあった先祖附を掲載しています。阿蘇小林家にご興味のある方はご一読ください。